こんにちは!むくもこです。
私、学生時代、4年間野球場でビールを販売していました。
年間72試合、プロ野球の試合にはすべて出勤。
今でも年に十数試合は現地観戦する、筋金入りの野球好きです。
これまで野球場に足を運んだ回数を数えたら…なんと300試合越え!笑
そんな私が、「あなたにぴったりの席はどこ?」をテーマに、
野球観戦をもっと楽しめる【座席選びのポイント】を紹介します⚾
はじめて観戦する人も、いつも同じ席ばかり…という人も、ぜひ参考にしてみてね♪
野球観戦完全ガイドはこちらから👇
野球観戦はチケットを買うところから始まっている
野球観戦は、座る席によって楽しみ方がガラッと変わります!
どんなふうに楽しみたいかによって席を選ぶところから始めましょう⚾
一般的な野球場の座席はこんな感じになっています👇

基本的に、1塁側がホームチーム、3塁側がビジターチームに分かれて座ることが多いです。
ただし、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地(楽天モバイルパーク宮城)と、
埼玉西武ライオンズの本拠地(ベルーナドーム)は、3塁側がホーム側になっているので要注意⚠️
1.初めて行くなら、まずは内野席の通路側がおすすめ♪

初めて野球場で観戦する!という方は、
「内野席」の「通路側」がとってもおすすめです!
まず、内野席から観た方が選手が見えやすいので、試合の流れもよく分かります。
外野でももちろん楽しいのですが、ピッチャーやバッターが遠いのもあり、
試合がいまいちよくわからない…という方も多いです。
一緒に観に行く人の中に、野球に超詳しい人がいる場合は、
解説してもらえるので外野でも楽しめると思うのですが、
初めての人は内野席にするのが無難だと思います👌
そして、内野席でチケットを取るときのポイントは、なるべく「通路側」!
野球のチケットは、通路側から売れていきやすいです。
なぜなら…通路側の方が出入りしやすいから!!!
内側の席だと、「ちょっと通ります…失礼します…」と言って、
通路側の人たちに席を立ってもらい、その横を通る必要があります。
これ!初めての人にはかなりハードルが高い!!!
お客さんたちは出入りが多いのは十分承知なので、
別に試合中に席を立ったり座ったりすることについて
ほとんどの人が気にしていないのですが、
初めてだと、いつ席を立っていいのか💦と迷ってしまうと思います。
通路側の席をゲットしておけば、
トイレや売店での買い物にも自分の好きなタイミングで行けますし、
ちょっと場内を散歩してみよっかな~♪と気分で席を立つことも
気兼ねなくできます。
私も、初めて野球を観る!という友人とは、
必ず内野の通路側の席で観るようにしています。
初めての方はぜひ内野の通路側を死守してみてくださいね!
2.迫力あるプレーが観たい人はバックネット裏~内野のなるべく前方!

せっかく行くなら、選手を間近で見てみたい!という人も多いはず。
臨場感あふれるプレーが見たいですよね!
そんな方には、バックネット裏~内野席のなるべく前方をおすすめします!
バックネット裏というのは、いわゆるキャッチャーの後ろ側の席です。
前の方の座席であれば、目の前にピッチャーがいる構図になるので、
ボールの速さやバッターのスイングの強さを感じることができます。
その分、いい席ということもあり、お値段は少々張ります…笑
それでも問題ない!という方は、ぜひ一度バックネット裏で観戦してみてほしいです!
そこまで高いお金を払うのはな~という方は、内野席の前方をおすすめします!
理想は1列目、~3列目くらいまでで席が取れるとベストです。
内野と言っても、なるべくバックネット近くの方が選手が近いので、
バックネット~1塁・3塁あたりまでの内野席がいいですね!(↑画像参照)
前方はかなり人気席になるので、発売日に買わないと
なかなか手に入らないかもしれませんが、選手のプレーが間近で観られるので
現地観戦の醍醐味を感じられますよ!
3.とにかく熱く応援したい!という人は外野応援席!

現地で応援歌を歌いたい!選手の応援がしたい!という方は、
外野の応援席付近がとってもおすすめです!
野球観戦って面白くて、観戦時に独自の文化があるんですけど、
一般的に外野席は応援しているチームの攻撃時は立って応援します。
(もちろん座っていてもOK!)
各選手、応援するときに歌う歌が決まっており、
特に人気選手・強い選手は自分専用の応援歌があります。
点が入りそうなときはチャンステーマ(通称チャンテ)を歌って応援します。
どうやって歌えばいいのか分からないから外野はハードルが高くて…
という方もご安心を!
応援団の方が、前方で音頭を取ってくれるので、初めてでも自然と歌うことができます。
歌詞は、はじめは分からないと思うのですが、
何度も聞いているうちに歌えるようになります。笑
最近はスマホで歌詞を見ながら歌う人もいます!
というか、歌えなくても全然OK!応援する気持ちがあれば大丈夫です!
私も、友人に連れられて、
応援したことのないチームの外野席に行く機会が何度かありましたが…
初めてでもめちゃめちゃ楽しいです!
外野の良いところは、とにかく一体感!
点が入ったときは、知らない人同士でもハイタッチをしてしまうくらい、
みんな一心同体で応援しています。
ワイワイ盛り上がって観戦したいという方は、外野席がとにかくおすすめ!
4.ピッチャーに注目したい!という人はブルペン近く!

ピッチャーを間近で観たいという方は、ブルペンの近くの席がおすすめです。
球場によっては、ブルペンが室内にあり、観ることができないのですが、
多くの球場は、ブルペンが場内のどこかにあります。
ブルペン近くだと、試合中のピッチングはあまり近くないですが、
練習時は目の前で投げている姿を見ることができます。
なので、ブルペン近くの席で観る方は、試合開始時間よりも早く球場入りして
練習からみることをおすすめします!
そして、試合中の醍醐味はなんといってもブルペン陣の準備風景が見られること。
試合展開によって、肩を準備し始める姿は、まさに影の戦士…!
準備したけど投げる場面が回ってこなかった、という選手も多く、
そんな選手たちには、ねぎらいのお言葉をかけてあげたいです。
ピッチャーに注目した試合を観てみたい方は、
ぜひブルペン付近の席をゲットしてみてください!
5.ベンチでの様子をカメラで撮りたい人は撮りたいベンチと反対側の内野席

テレビにもたま~に映るベンチ内の風景。
これを見てみたい!なんなら写真に収めたい!という方は、
ベンチの反対側の席を取りましょう。
なぜなら、ベンチ近くの席だと、ベンチの中が見えないから!笑
見えるような位置の席にしないと、
せっかく近いのに中の様子が見えない😢という悲しいことになってしまいます。
その代わり、スマホのカメラだと正直厳しいかも…
お客さんも、望遠レンズ付きのカメラで撮影している人が多いです。
こういうカメラ👇
ベンチ内に限らず、推しの選手がいる方は、
前列でカメラを構えて推しを撮ろうとしている人が多いですね~。
私の友人も、先日高価なカメラを購入し、
ほぼ毎週のように推しに会いに行っています笑(=球場に行って試合を観ています)
6.ホームランボールがほしい人は外野の真ん中~ポール際あたりの前方!

ホームランボールをゲットしてみたい!という方は、
外野席の真ん中~ポール際あたりの前方がおすすめ!
正直、ホームランボールがどこに飛んでくるかは予測が非常に難しいですが、
飛んでくる可能性が高いのが、「外野席の真ん中~ポール際、前方」なんです。
まず、ホームランボールはレフト外野席・ライト外野席の
それぞれ真ん中あたり~ポール際が飛んでくる位置として多いです。
特にポール際は引っ張り系のスラッガー(例:村上選手とか岡本選手)とか、
小柄だけどパンチ力ある選手(例:近本選手)みたいなタイプが、
「流し打ちじゃなくて引っ張るホームラン」を打つときに飛んできやすいです。
そして、後方に飛ぶようなホームランは
相当な特大ホームランでないとなかなか難しく、打てるバッターも限られてきます。
飛んでこないとまではいいませんが、飛んでくる可能性は低いと考えられます。
ということで、私のおすすめは「外野席の真ん中~ポール際、前方」!
ちなみに、福岡ソフトバンクホークスの本拠地であるみずほpaypayドームでは、
ホームランテラスという外野席を設けています。
この席、外野の前方に、フィールドと同じ高さで席が設けてあり、
ホームランが入ってきやすい席になっています!
ホームランテラスは、2026年にナゴヤドームでも導入される予定だそうですよ~!
7.球場散歩を楽しみたい人は内野の通路側、出入り口の近く!

野球観戦もいいけど、球場の中を色々散歩してみたい!という方は、
通路側かつ出入り口の近くの席がおすすめです。
通路側であれば出入りが自由にでき、かつ出入り口付近であれば
簡単に売店がある通りに出ることができるのでおすすめです。
出入り口から離れれば離れるほど、慣れていない限り、
自席に戻るときに結構苦戦します。笑
そして、意外に大事なのが「内野席」であること。
球場によりますが、外野のチケットでは内野に入れなかったり、
内野の席でも、バックネット付近は入れない等、制限があることも。
内野席であれば、外野側はもちろん内野側もある程度行けるので、
内野チケットがおすすめです!
とはいえ、このあたりのルールは球場によって異なるので、
気になる方は、詳細は調べてみてくださいね!
8.トイレが近くて心配…な人も出入り口の近く!

試合中、絶対トイレに行くと思う…と心配な方にも、
全力で通路側の席をおすすめします。
席を立ちたいときに気兼ねなく立てる状態であれば、
お手洗いにも好きな時にいけます。
小さいお子さんを連れていたりする場合もおすすめ!
📝まとめ|あなたにぴったりの席、見つかった?
最後に、ざっくり目的別のおすすめ席をまとめておきます👇
目的 | おすすめの席 |
---|---|
初観戦 | 内野通路側 |
選手を近くで見たい | バックネット裏 or 内野前方 |
応援を楽しみたい | 外野応援席 |
ピッチャー推し | ブルペン近く |
ベンチを撮りたい | 反対側の内野席 |
ホームラン狙い | 外野の前方 |
散歩・グルメも楽しみたい | 通路&出入り口近く |
トイレが心配 | 通路&出入り口近く |
目的に合わせて、あなたにぴったりの席を見つけてくださいね!
次の観戦がもっと楽しくなりますように⚾✨
野球観戦完全ガイドはこちらから👇